ペットたちは赤ちゃんと同様に室内で一番濃度の高い有害化学物質を吸っています。右の図は室内空気の汚染物質の濃度勾配を図化したものです。ペットたちは、体が小さい分、化学物質の影響を受けやすいのです。
同じ空間に居る成人に影響が少なくてもペットたちは大きな影響を受けてしまいます。
今ある規制値は成人を対象にしているのでペットたちには過酷な状況なのです。ペットたちの生活の中心である床近くの環境を改善する必要があります。封止型塗料と食品衛生基準適合のガラスコートを複合させる事でペットの健康を守る環境を整える事が出来ます。
ペットは言葉にして伝える事が出来ません、私たちが思いやりを持って守ってあげたいものです。
床のコーティングの安全を目指します。
通常のウレタン塗料の原料には防腐剤にトルエンを多く使っています。工業用の防腐剤をたっぷり吸わされては大変です。塗膜そのものが安全な製品が必要になります。
食器などに適用される食品衛生基準適合の製品が望まれます。ナノクリアスは食品衛生基準適合の製品なので、ウレタンのトップコートに最適 舐めても大丈夫!既に食器に使用され販売されております。
ノンスリップ性もウレタンより向上しますので(クリアタイプ)ペットの関節炎を防ぐ事が出来ます。ガラスコートすることでワックスの必要が無くなり、有害化学物質が部屋に持ち込まれるのを防げます。お部屋を汚染する物質の1番がワックス、2番がウレタン塗料です。
ワンちゃんのシックハウス最近犬のアレルギーとかシックハウスと言う言葉を耳にします。上の図にわんちゃんが載った
時、赤ちゃんと同じ位濃度の高い有害化学物質を1日24時間吸い続ける事によりその小さな体が蝕まれ体調を崩し命を危険に曝しているかが分かります。特に新居の場合、環境測定は床から1.2~1.5mの一番低い濃度の測定になります。床付近では規制の倍を超える濃度に達していると考えられます。あなたより小さい体で、あなたの吸っているお部屋の空気より倍以上汚染された空気を吸っているのです。
体調の不良を言葉で伝える事の出来ないわんちゃん、もしかしたら有害化学物質に苦しんでいるかも知れません。(実際にマンションでの環境測定において床から1.2mの所で測定した場合と床面で想定した場合では1.2mで規制範囲に十分収まっていても床面では規制値の2倍以上の数値が出ました。)
ある新築のお宅での引渡し前の環境測定の事です、その家のご主人が「私は床に布団を敷いて寝るから床でも測定して欲しい」と営業マンに言いました。何も知らない営業マンは二つ返事で測定を行いました。結果はアウト!これが現実なのです。
シックハウスの一番の原因であるワックスには有害化学物質が溶剤として使われているのにも拘らず安全、環境対応と言った宣伝文句で販売されています。学校用として販売されている水性の代表的な3つの製 品を分析したところ全ての製品から有害化学物質が検出されたほどです。お部屋床にワックスを掛ける場合は成分表を取り寄せて有害な物質が含まれていないか?もしくは平成15年7月から採用になった、日本工業規格JIS A 1901 小型チャンバーによる試験結果を見て安全な製品を使って下さい。製品安全データシート(SDS)という製品の情報が記載されたシートを最近ではよく見かけるのですがこのシートには製品に含まれる1%未満の物質については記載の義務が無いので安全性の確認が出来ないのです。ですから成分表を取り寄せて内容を確認する事が大切です。
PPMやナノグラムと言った100万分の1、10億分の1の単位が問題になる製品において100分の1未満の数値の記載が無いと言う事が何を意味するかは説明するまでも無い事です。
お部屋のお掃除に使う洗剤にも注意が必要です、刺激臭のある製品やオレンジなどの臭いを付けてある製品は注意が必要です。溶剤の臭い消しの為に香りを付けているのかも知れないからです。ワックスだけでなく洗剤などにも注意が必要です。有害なVOCを含まない安全な製品を選んであげて下さい。
ペットフード工業会が2003年10月に実施した「犬猫飼育率全国調査」によると,わが国のイヌの飼育頭数(推計)は約1,100万頭,ネコは約700万頭である。二人以上の世帯では約3割がイヌかネコを飼っている。イヌの屋内飼育率は屋外飼育率を上回った。とくに純粋犬の屋内飼育率は65.4%と年々増加している。ワンちゃんの為にリフォームをお考えになるなら床のウレタン塗装とワックス、壁の塗装などに十分注意して下さい。先ずは製品安全データシート(MSDS)を取り寄せて中に含まれる
有害化学物質を確認、記載があやふやな場合(物質名の記載が無く「○○参照」とか「物質の総称などを書き込んでいる場合」)は、成分表や小型チャンバー試験のデータなどをしっかり吟味して使用してあげて下さい。わんちゃんは自分の症状を訴える事が出来ない上に、症状の進行も人に比べて5倍以上で進んでしまいます。飼い主が気が付いた時にはかなり悪化しているケースが多いのです。人間に比べて短い命を人間の都合で更に短くしないであげて下さい。
一日24時間休まず呼吸し、体内に一番多く取り込まれる室内空気をに一度目を向けてみませんか?
【商品案内】
「市販では100g18.9L用が税込み定価20,020円のところを数量限定 100g+6g 20L用に増量して税込み、送料無料で 17,072円にて販売しております。是非ご比較の上ご検討下さい。
ウッドロングエコのご購入はこちらから
ナノクリアスのご注文はこちらのサイトから。