既存の無垢材にオイル仕上げの床が経年で汚れが目立つようになり塗り直しをすることになりました。 塗り替えにあたっては明るく清潔な感じにしたいという施設の方のお考えのもと材料選びから検討を始めました。 介護施設は入所される方も介護されるスタッフの皆さんもお部屋の中で過ごす時間が多いのでシックハウス対策から始め、塗装後に残る臭いの問題につきましても配慮が必要になりました。 そこで、水性無公害封止型塗料のロハスコートと食品衛生基準適合のナノクリアスの組み合わせを考えました。ロハスコートはその緻密な塗膜で有害化学物質をブロックすることが出来、乾燥後の塗膜は無臭になるという特性がありシックハウス対策としてぴったりの塗料になります。更に吸い込み止めの効果も期待出来ナノクリアスを効率よく塗布するのにも役立ちます。
検討の結果、研磨して無垢材に塗られた油性塗料を削り取り、ロハスコートを1回ナノクリアスを2回塗布する事に決定しました。
研磨は粗掛け♯40で次に♯80次に♯120加えて♯120でポリッシャー掛けを行う事としました。研磨の詳細につきましてはBONA社のマニュアルに沿って行う様にしました。
ロハスコートの塗布もナノクリアスの塗布もコテ刷毛を使用する事にしました。どちらの塗料も薄く塗り伸ばすように塗布するので刷毛よりもこちらの方が良いと判断しました。
塗装の準備としましては四つん這いになって塗布するので膝への負担を軽減するために膝当てを用意して塗装の途中で休憩を入れなくても一気に15㎡塗布する事を考えました。
ロハスコートを塗った後ナノクリアスを塗るのに注意することがございます。ロハスコートは水性塗料です、塗布後溶剤と水が揮発して硬化して製品となります。ナノクリアは溶剤のアルコールが揮発した後空気中の湿気と反応して硬化するタイプのコート剤ですので乾燥が不十分のままナノクリアスを塗布しますと白化してしまいます。十分な乾燥時間が必要になります。工程を組む際には無理のない余裕を持った計画が必要になります。
使用する材料の計算
ロハスコート 透明クリア(内装の場合0.04~0.06/㎡) 中間値0.05kg/㎡×15=0.75kg
ナノクリアス20cc/㎡(吸い込み止塗装有りの場合)×15×2回=0.6L
無垢の木材にオイル仕上げの床が経年で汚れが目立つようになり塗り替える事になりました。
塗り替えにあたって、明るく清潔なイメージにする為に検討が行われました。
入居される方がお部屋に居る時間が長くなるので室内の空気品質にも配慮が必要になりました。
そこで水性無公害封止型塗料のロハスコートを塗って有害化学物質の放散を押さえ、ガラス塗料のナノクリアスで仕上げる形をご提案しました。 塗装後の臭いも軽減されるので従来の塗装と比べて入居される方や介護スタッフの方にも優しいお部屋にすることが出来ます。
先ずは旧塗膜を剥がす事から♯40の研磨紙で全面を研磨しました。オービタルサンダーにへパフィルター付の集塵機を接続して作業しました。入所されている方々は扉1枚の隣り合わせ、研磨の粉塵が隙間から居室に入らない様にしなければなりません。ベランダの掃除機の排気にも粉塵が出ない様に注意しました。
施工手順はボナ社(スウェーデンの床を専門に100年近く続いている企業のマニュアルに沿って行いました。)この後♯80番で2回目の研磨を行いました。
研磨に使用した研磨機はマキタのBO6050ランダムオービットサンダーで研磨紙150mmの製品です、集塵機にホースで接続して研磨粉をそのまま吸い取るようにしました。
更に♯120番で削り跡の細かい傷を均して綺麗な床面を作ります。その後更にポリッシャー掛けを♯120番で行い研磨の傷を均して塗装する床面を仕上げました。
床掃除の前に天井や壁に付着した研磨粉を払い落として扉の桟や巾木の天端サッシの桟とガラスなどの埃をしっかりと落としてから掃除機を縦横2回掛けてその後マイクロファイバーのモップで縦横2回拭き掃除をしました。
水性無公害封止型塗料のロハスコートはその塗膜を有害化学物質が透過出来ない緻密な分子構造をしていて更に乾燥後は無臭になるという製品です。CSの患者さんに推奨される安全な製品リストにも掲載されております。これで長時間居室で過ごしても快適な室内環境が確保されます。
ロハスコートの透明クリアはナチュラルな仕上がりなので研磨した無垢材の雰囲気をそのままに仕上げる事が出来ます。
硝子塗料のナノクリアスは標準タイプのツヤ有りを選びました。床を研磨した無垢材の感じを長く維持するために南の窓から入る日差し対策としてUVカット剤入りタイプにしました。
塗布はコテ刷毛を使って行いました、ナノクリアスを撒くのにはノズルの付いた容器から少しづつ床面に撒きコテ刷毛で薄く延ばして行きました。施工の際は膝当てニトローブに帽子にマスクをして丁寧に塗り進みました。
ナノクリアスを2回塗布して乾燥した状態です。
ナノクリアスは朝1回目の塗布を行い乾燥さえ、午後1番から2回目の塗装をして乾燥。
天気(具体的には湿度)によって乾燥時間に差があります、溶剤のアルコールが揮発した後空気中の湿気と反応して硬化するタイプのガラス塗料です。エアコンが効きすぎたお部屋では硬化が遅くなり、湿度が高すぎると(85%以上)では結露と共に湿気の供給が多すぎて白化の原因にもなりますので注意が必要です。
完成です。無垢の感じを残しながら室内空気品質を高く保つことが出来ました。
改修後直ぐにお部屋をご使用になるケースが多いので、入居される方が気持ちよく過ごせるように材料選びを慎重に行ったので完成後の現場確認では臭いのクレームが出ることはありませんでした。
【商品案内】
「市販では100g18.9L用が税込み定価20,020円のところを数量限定 100g+6g 20L用に増量して税込み、送料無料で 17,072円にて販売しております。是非ご比較の上ご検討下さい。
ウッドロングエコのご購入はこちらから
ナノクリアスのご購入はこちらから。